【簡単副菜】オクラの生姜ポン酢がけ

忙しくて料理に時間をかけられない方
食欲が落ちている夏バテ気味の方
一品足りないときの“あと一品”に困っている方
ヘルシーでさっぱりした副菜を探している方にオススメのメニュー
材料&分量
・オクラ(冷凍きざみオクラでもOK) 3本
・発酵生姜(生の生姜でもチューブのでもOK) お好みの量で
・鰹節 適量
・ポン酢 大さじ1~2
![]() | 新品価格 |

つくりかた
①オクラの下処理をする
オクラは塩少々をふって板ずりし、産毛を取ります
サッと洗ったら、ヘタを切り落とします
沸騰したお湯で1〜2分ゆでるか、耐熱容器に入れてラップをして600Wで1分ほど加熱します
加熱後は冷水にとって色止めし、食べやすい大きさに切ります
※今回は冷凍きざみオクラを使ったので、好きな量をザルに出し、流水で解凍し水気を切るだけでした
②器に盛り、生姜をのせ、鰹節をたっぷり散らし、ポン酢をかければ完成!
感想
ひと口食べれば、オクラのねばり×鰹節の旨み×生姜の爽やかさが絶妙にマッチ!
ポン酢の酸味が全体を引き締めて、箸が止まらない美味しさです。
冷蔵庫で冷やしておくと、より爽やかで夏にぴったりの一品になりますよ♪
今回は自家製発酵生姜を使ったので、より美味しかったです(^^♪
ご飯のお供にも、おつまみにも、あと一品ほしいときにも大活躍。
時間がない日でもササッと作れるので、ぜひお試しください◎
ズボラポイント
オクラを冷凍きざみのものにした事でとても楽でした♪
冷凍きざみオクラの袋には「室温で30分解凍してください」と書かれていましたが、そんなに待っていられないので(笑)いつも流水で解凍してしまいます(解凍方法は皆さんご自由に 笑)
この料理はオクラの下処理が終わってしまえば、あとは簡単ですから、ほぼズボラポイントですよ(笑)
生姜は自家製発酵生姜を使っていますが、生の生姜をすりおろすのが面倒なので以前はチューブのものを使っていました。
発酵生姜もできてしまえば使い方はチューブのものと変わらないですから、生の生姜をすりおろさなければ、どちらも楽できます(^^♪
ズボラポイントでいう事ではないですが(笑)発酵生姜もつくるのは簡単なのでオススメです!



![]() | 新品価格 |
