もやしたっぷり野菜炒め
ごじゃ
ごじゃくまのズボラ飯
美味しいポン酢が食べたい時に
ポン酢がなかった時に
ポン酢を手作りしてみたいと思った時に
・醤油 140㏄
・柑橘の搾り汁(酢でも可) 100㏄
・みりん 60㏄
・昆布 5×10㎝くらい
・鰹節 15g
①ポン酢を入れる瓶を煮沸消毒もしくは熱湯消毒しておく
②材料の分量を量る(みりんのアルコールが気になる方はここで煮切っておく)
③昆布は細かく切る(出汁が出やすくなる為)
④鰹節は出汁パックに入れる
⑤柑橘を絞る(量が足りなければ酢を足す)
⑥ ①の瓶に材料を全部入れて冷蔵庫で1週間くらい寝かせて完成
余計な材料が入っていないからか
自分で作ったからかはわかりませんが(笑)
とても美味しいです。
柑橘類も好きなものを好きなだけ入れられ、
好みの味にできるのも手作りの良さです。
昆布と鰹節は冷蔵庫で寝かせて1週間ほどで取り出した方がいいのかもしれませんが
いつも忘れてそのままになってしまっています(苦笑)
ですが、特に問題を感じてはいません(笑)
保存期間も本来ならば1~2か月くらいなのでしょうが
気にせず半年くらい使ってしまっています(苦笑)が
こちらも特に問題を感じていません(笑)
そして、半年経ったから捨てようと思うわけでもなく
普通に使っていたら半年くらいで使い切っているので
もしもポン酢が残っていたら、もっと長い期間使用していると思われます(笑)
本来手作りポン酢が半年くらい持つものなのか、
自分のお腹が丈夫なのかわかりませんので
保存・使用期限は自己責任でお願いします(笑)
心配な方は1週間で昆布・鰹節を取り出し
1~2か月で使い切ってください。