簡単!ちくわと大葉無限ごま和え

ちくわが大好きな人
もう一品ほしい時にオススメ!
お弁当のおかずやおつまみにも◎
材料&分量
・ちくわ 2本
・大葉 5~7枚
・すり白ごま 小さじ2
・砂糖 小さじ1
・しょうゆ 小さじ2
・ごま油 小さじ1
![]() | 新品価格 |

つくりかた
①ちくわに熱湯をかけて湯通しし(臭み・余分な油・塩分を取るため)水気を切る
② ①のちくわを幅5㎜くらいの斜め切りにする
③大葉は軸を切り落とし、千切りにする
④ボウルに砂糖、しょうゆ、ごま油、すり白ごまを混ぜ合わせる
⑤ ④にちくわと大葉を加えて和えれば完成
※あれば、いり白ごまや鰹節をかけても◎
感想
冷蔵庫に賞味期限が切れそうなちくわ2本と少し元気がなくなってきた大葉6枚があったので早急に消費しようと思い、つくりました(笑)
量が少ないので何か副菜に・・・と思って、シンプルな和え物に。
火を使わず、さっと和えるだけで完成する手軽さでおいしい一品ができました♪
たっぷり使った大葉の香りがとても爽やかで、口に入れた瞬間ふわっと広がります。ちくわのやさしい旨みと甘みに、大葉の風味がよく合っていて、まさに相性抜群。ごま油をほんの少し加えることで香ばしさとコクが加わり、全体の味をぐっと引き締めてくれます。
さらに、すり白ごまのまろやかさが全体を包み込んでいて、味に奥行きが出ています。砂糖としょうゆの加減もちょうどよく、やさしい甘じょっぱさがクセになる味わいで、「やみつき」系副菜です(笑)
ちくわは熱湯をかけて下処理することで、くさみが取れてぷりっとした食感に。切り方も斜めにすることで調味料がよく絡み、噛むほどに旨みを感じられます。
今レシピを書いていて思いついたのですが、いり白ごまや鰹節をかけても美味しそうですよね。
次につくる時にやってみます!
冷蔵庫で少し冷やしておけば、夏のおかずにもぴったり。白いご飯にもよく合いますし、おつまみやお弁当のおかずにもおすすめです。あと一品欲しいときに、ぜひ試してみてください(^^♪
ズボラポイント
今回は火を使わないところがズボラポイントですね(笑)
あと面倒なら、ちくわの湯通しもなくてもいいかもしれません。
そもそも残り物のちくわと大葉を消費するためだったので この分量になりましたが、もっとたくさんつくりたい時は、ちくわと大葉の量に合わせて調味料も増やしてくださいね。
実際、調味料の分量も「こんなもんかな?」と目分量で入れたので、つくる時はお好みで増減してください(テキトーなことを言ってすみません 笑)
そのくらい簡単なので、是非つくってみてください(^^♪
![]() | 新品価格 |
