油不使用!簡単ミートボール

ごじゃ

お弁当のおかずに最適!

ミートボールをとにかく簡単に作りたい方にオススメ!

ハウスのハンバーグヘルパーを使い、より簡単に作ってみました(笑)

材料&分量

・牛豚ひき肉 250g

・ハンバーグヘルパー 1袋

・牛乳(または水) 120ml

・マヨネーズ 大さじ2

・砂糖 大さじ1

・酒 大さじ2

・みりん 大さじ2

・醤油 大さじ2

・ゆで汁 大さじ2.5~3

ハウス食品 ハンバーグヘルパー 92g

新品価格
¥225から
(2025/4/30 09:07時点)

作り方

①ボウルにハンバーグヘルパーと牛乳(または水)を入れて混ぜ、約1分おく

② ①に牛豚ひき肉とマヨネーズを加えてよく混ぜ合わせる

③粘り気が出るくらい混ぜたら、大さじ2くらいの量を手に取り丸める

※この時、手に片栗粉を付けておくと手にくっつかず丸められます

④ ③に片栗粉をまぶす

⑤鍋に水を入れ沸騰したら④を入れる

※一度に全部は入れない

⑥触らず浮かんで来るまで待つ 

※すぐに触ると崩れます

⑦浮かんできても1分以上茹でる

⑧ ⑦をお皿に取り出しておく

⑨全部茹でるまで⑤~⑧を繰り返す

⑩全部茹で上がったらゆで汁(大さじ2.5~3)をとっておく

⑪フライパンに砂糖、酒、みりん、醤油、ゆで汁を入れ火にかける

⑫煮立ったら⑧を入れてよく絡める

⑬汁気がなくなるくらいまで絡めたら完成

感想

とにかく油で揚げたくないという思いで作り始めたミートボールです。

そして、ハンバーグもミートボールも作る時の手間をできるだけ省きたいという思いで昔からハンバーグヘルパーを使っています。

料理が何ひとつできなった頃にハンバーグヘルパーに出会い、何この神アイテム!と感動し(大袈裟 笑)それからずーっと使い続けています。

玉ねぎのみじん切りなんかできるはずもなかったですからね(今も苦手です 笑)

それでも何年も使っていると少しオリジナリティーを出したくなって(笑)

ハンバーグヘルパーにマヨネーズを入れるようになりました。

柔らかくなるのと旨味とコクが増すからです。

味付けも照り焼きの黄金比で作ってますから間違いはありません(笑)

肉肉しくて美味しいです。

市販のミートボールももちろん美味しいですが、お弁当のおかずにするなら手作りもいいですよ。

1個1個製氷皿に入れて(または1個1個ラップで包んでジップロック等に入れて)冷凍しておけば、使いたい分だけ取り出せます。

お弁当のおかずにするも良し!ご飯のおかずにするも良し!のミートボール

是非作ってみてください。

ズボラポイント

感想のところでほぼ書いてしまいましたが(笑)

やはり揚げないところですね。

油の処理がないというだけで作るハードルがグッと下がりますから。

あとはやはりハンバーグヘルパー様様です(笑)

おかげでまな板も包丁も使いませんから。

手間も洗い物も減って最高です。

うちは主にお弁当のおかず用に作っているのですが、これを作っておくと朝チンするだけで一品できてしまうので、とっても楽です。

あわせて読みたい
ミートボール丼
ミートボール丼

ハウス食品 ハンバーグヘルパー 92g

新品価格
¥225から
(2025/4/30 09:07時点)

Xからの読者コメントをお待ちしています。
ブログ更新の励みになります!
スポンサーリンク

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


わたしたちのこと
ごーじゃす
ごーじゃす
陽気なうさぎ
北に住まうおおざっぱでズボラなうさぎ
記事URLをコピーしました