簡単ピラフ

ごじゃ

ごはんを簡単に済ませたい時

ご飯を炊き過ぎた時や冷凍ご飯がある時

冷食のピラフを切らしている時にオススメ

材料&分量(1人分)

・ごはん(炊き立てご飯でも冷凍でもチンするご飯でもOK) お茶碗1杯強

・ウインナー 1本or2本

・冷凍ほうれん草 適量

・冷凍コーン 適量

・顆粒コンソメ 小さじ1

・塩 適量

・ブラックペッパー 適量

・バター 大さじ1

作り方

①ご飯を用意する 

②冷凍のほうれん草とコーンをお湯or電子レンジで解凍し、ウインナーを切っておく

③顆粒コンソメを大さじ1のお湯で溶いておく

④熱したフライパンにバターを入れて溶かし、②の具を炒める

⑤ ④に①のごはんを入れる

※ここで追いバター(分量外)をするとより美味しくなります

⑥ ⑤に塩とブラックペッパーをかけて炒める

⑦ ⑥に③のコンソメを全体に回しかけ、さらに炒める

⑧最後に味見をして味が薄ければ塩やブラックペッパー、コンソメを足して完成

補足

顆粒コンソメの代わりに玉ねぎ麴を使うと

少し和風なピラフになります(それをピラフと呼ぶかどうかはわかりませんが 笑)

玉ねぎ麴を使う場合は、お湯で溶かずそのまま使います。

今回のレシピの分量だと大さじ1くらいですが、味をみて加減してください。

感想

ピラフと言えばエビピラフを思い浮かべる人が多いでしょうが、うちはエビを常備していないので、苦肉の策で考えたのがこのメニューなんです(大袈裟 笑)

久しぶりにピラフが食べたい!だけど、冷凍ピラフがない!しかもエビもない!

でもやっぱり食べたい!と冷蔵庫を漁っていたら、

冷凍庫に冷凍のほうれん草とコーンがあるではないですか!

具はこれでもいけるんじゃないか?!と思って作ってみました。

味付けもなんとなくでやってみました(笑)

何度か失敗を繰り返し、この分量にたどり着きましたが

ごはんや具を多く入れてしまうと薄味になってしまうので

そこは臨機応変に増減してください。

あと、具はお好きなものを入れて作ってみてください。

もちろんエビがある方は王道のエビピラフにしてください(笑)

ズボラポイント

このレシピを一番最初に思いついた時には

冷凍ほうれん草とコーンだけではなく、ウインナーも入れて作っていたのですが

今回はウインナーを切る事すら面倒で(笑)

無くてもいっか!と思って作ったところが最大のズボラポイントです(笑)

材料と作り方にもウインナーは出ていますが、実は今回は使っていません(笑)

ただやはり…ウインナーがあった方が美味しいので

作る時はウインナーも入れる事をオススメします。

スポンサーリンク

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


わたしたちのこと
ごーじゃす
ごーじゃす
陽気なうさぎ
北に住まうおおざっぱでズボラなうさぎ
記事URLをコピーしました