酒粕豚汁


みんな大好き豚汁です
材料と分量 2~4人前
・豚バラ肉 好きなだけ
・サツマイモ 1本
・人参 1/2本
・ネギ 1本
・ゴボウ 1本
・木綿豆腐 半丁
・コンニャク 1/2個
・味噌 適量
・顆粒出汁 お好みで
・酒粕 お好みで
作り方
①材用全てを食べやすい大きさに切る
②サツマイモとゴボウはアク抜きをする
③コンニャクは下茹でする
④豚バラ肉をフライパンで炒める
⑤ ④のフライパンに残っている豚バラ肉の脂でサツマイモを炒め、焼き色がつくまで焼く
⑥お鍋に米油(サラダ油でもOK)をひき、他の野菜を炒める
⑦ ⑥のお鍋にサツマイモと豚バラ肉を入れ、作りたい量の水を入れて、沸騰させる
⑧沸騰したら弱めの中火にして煮る(顆粒出汁を入れたい人はここで入れる)
⑨ ⑥の鍋にアルコールを飛ばした酒粕を入れ、15分位煮る
⑩ 火を止め、味噌を溶かして出来上がり
ズボラポイント
割とちゃんと作っていると思うので、これはそんなにズボラ飯とは思ってないのですが、出汁を顆粒のにしているところはズボラでしょうか(笑)
あとズボラポイントではないですが、酒粕を入れると味がマイルドになる気がして好きなので、味噌料理には入れることが多いです
自己採点
豚汁にさつまいもって意外と合うのよ度・・・・★★★★★
くまふの感想
寒い冬の夜には、熱々の豚汁って染みるのよね
今回ご紹介するメニューは、みんな大好き豚汁です
ちなみにわが家では豚汁をぶたっしると読んでいます。なんか頭の濁音に重厚感があって高級っぽい感じしません?(しません!)
ズボラ飯といいながら、今回は割とちゃんと作っています(笑)
人参の皮には栄養素が詰まっていますので皮つきのまま乱切りします
こんにゃくは手でむしり取るか、スプーンの先でこそげ取ると、豚汁の汁が絡みやすくなり美味しくなります(今回は包丁で切ってますが)
ごぼうは頭が真っ白になるまでささがきましょう(市販で売ってるものを使うとズボラ度が増します)
さつまいもは弱火でじっくりと炒めると、甘味が出て美味しいですよ
どうです。ちゃんと作っているでしょう? 切ってしまえば炒めて煮るだけなので、ズボラ人間のごじゃくまでも、簡単に作れてしまうのです
ごじゃくまの作る豚汁には酒粕が入っています。酒粕と味噌は、翼くんと岬くんレベルのゴールデンコンビです。お互いの相乗効果でコクと旨味が一段階レベルアップします。ぜひ試してみてください
そして、当たり前のように入っているさつまいもですが、多くのご家庭では、豚汁には里芋や大根を使うことがスタンダードなのではないでしょうか? くまふはそんな世間にもの申します
「あえて言おう。豚汁にはさつまいもであると!」
汁のしょっぱさとさつまいもの甘味が絶妙に合います。入れたことのない方はぜひ一度ためしてみてください。やみつきになりますよ~
