アレンジメニュー

酒粕シチュー

ごじゃ

最近ハマっている酒粕を入れてみました

材料

・シチューの素 1箱

・鶏もも肉 1枚

・サツマイモ 1本

・玉ねぎ 2個

・人参 1本

・冷凍ほうれん草 好きなだけ

・バター 大さじ1

・酒粕 大さじ1くらい

作り方

①鶏もも肉を一口大に切る

②サツマイモも一口大に切って水にさらす

③冷凍ほうれん草を解凍して、玉ねぎをスライスして、人参も一口大に切る

④フライパンを熱しバターを溶かす

⑤ ④に①の鶏もも肉を入れ、表面に焼き色を付ける

⑥ 鶏もも肉に焼き色がついたら皿に取り出しておく

⑦別の鍋を火にかけ米油(サラダ油でも可)をひき、②のサツマイモを弱火でじっくり焼き色を付ける(甘さが増します)

⑧ ⑦に③の玉ねぎと人参を入れて炒める

⑨ ⑧にシチューの素に書かれている分量の水を入れて沸騰させる

⑩沸騰させてる間に酒粕を熱湯(50mlくらい)で溶かす

⑪沸騰したら⑩の酒粕を入れる

※冷凍ほうれん草もこのあたりで入れる

⑫10分~15分煮てサツマイモに竹串がスッと通るくらいになったら一旦火を止める

⑬ ⑫にシチューの素を入れ、弱火で時々かき混ぜながら溶かす

⑭5分~10分くらいかき混ぜてとろみがついてきたら、完成

※牛乳を入れたい人は最後に入れてかき混ぜながら少し火にかけてください

感想

毎日酒粕を摂取したいと思っているので

シチューに入れてもいいかな?と思って入れてみたら

少~し和風な味になったような気もしますが…

(パンではなくご飯で食べてもいいかも?)

旨味とコクがプラスされた感じになって美味しくなりました

あと、甘いサツマイモが大好物なのでジャガイモではなくサツマイモを使いました

しっかり焼き色を付けてから入れると甘味が増して、とても美味しいのでオススメです!

シチューの素には牛乳を入れるように書かれているのでずっと入れて作ってきていましたが、どうもしょっぱさが増すような気がして、個人的にはあまり好きではなく、入れる量もかなり少なく入れていたのですが、それならいっそ入れなくてもいいか!と思い、今回は入れないパターンで作ってみました

ズボラポイント

今回は丁寧に作っているのでそんなにズボラではないと思いますが(笑)

冷凍のほうれん草を使った事はズボラポイントかもしれませんね

本当はブロッコリーを入れたかったのですが買い忘れたので、何か緑のものはないか?と冷凍庫を漁ったら見つけて入れた、という経緯もありますが(笑)

あとは牛乳を入れなかった事ですね

理由は感想に書いてあるので、ここには書きません(笑)

スポンサーリンク

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


わたしたちのこと
ごーじゃす
ごーじゃす
陽気なうさぎ
北に住まうおおざっぱでズボラなうさぎ
記事URLをコピーしました