モランボン 白菜鍋 ~酒粕を加えて~


寒い季節になってきたら、やっぱりお鍋ですね!
材料

・白菜
・きのこ
・長ネギ
・豚薄切り肉
・豆腐
・すり身
※きのこは、椎茸、えのき、舞茸、株なめこを入れました
きのこたっぷりにして満足していましたが、うっかりして人参を入れ忘れました
作り方
①画像の鍋つゆ裏面の作り方通りに作る 以上
※コクと旨味を出すために酒粕をプラスしました
鍋つゆを入れ沸騰させた時に酒粕を入れてアルコールを飛ばしてください
感想
鶏がら白湯塩味であっさりとしていたので、酒粕を入れてコクと旨味を出したら
より美味しくなって、たくさん食べられました
ズボラポイント

今回は酒粕をプラスしてアレンジしたからズボラじゃない(笑)
が、少し食べちゃってから写真を撮ったので見た目の悪い画像になってしまったから
そこはズボラポイントです
自己採点
モランボンは間違いない度・・・・★★★★★
くまふの感想
これはもう間違いありません。だって市販品だもの(笑)
上の写真はちょっと魔女のごった煮っぽい見た目ですけど、本当はパッケージの写真のようになるはずだったんですよ? イメージ的にはね?
具材をテキトーに入れたのがよくなかったんですかね? 火にかけてフタを開けるとなぜかこんなことに…
味はもう間違いありません
だってモランボンだもの
ちなみにわたしはモランボンの回し者じゃありません(笑)
上のレシピは、パッケージの裏に書いてあったものを、手抜きでほぼそのまま書き出していますが、実物写真をよく見ると、ウインナーとかなめことか、入れたいものを欲望のままに入れています(なめこはきのこだからいいのか!?)
そうです
お鍋に正解はありません。
好きなものを好きなだけ入れればいいんです!
そして行き着いたのが、酒粕です
酒粕を入れるとコクと旨味が増しますのでオススメです
ちなみに”ごじゃ”は何にでも酒粕を入れる、酒粕大好きマンです
今回は、鶏がら白湯塩味の白菜鍋ということで、白菜を鶏がら出汁のあっさり塩味で楽しむお鍋です(酒粕でコクを出しちゃってますけど)
葉物に限らず、野菜全般が高騰している昨今ですが、だからこそ野菜を美味しく食べたいですよね?
お鍋は野菜から出た栄養素まで残さず摂取できる万能食です
寒い夜には家族で、またはお一人で白菜鍋はいかがでしょうか?