ズボラオリジナルメニュー

お弁当に最適! ごはんがモリモリとススム揚げナスと揚げピーマン

くまふ

ナスとピーマンを素揚げして漬けダレに漬けるだけで、ごはんによく合う美味しい一品ができあがります。ナスとピーマンはニオイが強いために大人でも苦手な人が多く、敬遠されがちですが、このレシピで調理すればきっと誰でも大好きな野菜に変わりますよ。嫌われ野菜ランキングのツートップが、大好き野菜の日本代表に!(言い過ぎ)

揚げナスと揚げピーマンをつくるために用意するもの(材料)<4人前>

●ナス(中くらいの大きさ)  4~5本

●ピーマン          4~5個

〇お湯            100ml・・・A

〇だしの素          小さじ2・・・A

〇酒             100ml・・・A

〇醤油            70ml・・・A

〇一味唐辛子粉        適量・・・A

●サラダ油(揚げ油)     分量外

実際につくってみよう(作り方)

●タレをつくっておこう

①お鍋に入れた酒を火にかけ、アルコールを飛ばします(泡が大きくなってグツグツ したら大体OK)

②だしの素をお湯で溶きます。だしの素が溶けきって粒が見えなくなるまで溶かしてください

③①、②、醤油を混ぜ合わせて、一味唐辛子粉をたっぷりとふりかけてください。醤油の味が強く出ますので、お好みで量を調整してください。

●野菜を素揚げしよう

④ナスは8等分にくし切りに、ピーマンは縦に2等分~4等分にします(お好みで)

⑤水気をよく切ります。水気をよく切らないと素揚げするときに油跳ねしますので、水気が残らないように、キッチンペーパーなどできれいにふきとってください

⑥160℃の揚げ油でじっくりと素揚げし、タレに漬け込みます。ナスはくし切りした断面の角が軽く色づく程度、ピーマンは皮の面が白く剝がれる程度を目安に油から取り出してください

⑦すべての材料が揚げ終わり漬け込んだら、キッチンペーパーなどで落し蓋をし、冷蔵庫で一晩寝かします。あっさりめお好みの場合は、すぐ召し上がっても美味しいです

⑧一晩寝かしたら落し蓋を取り除き、電子レンジなどで軽くあたためてからお召し上がりください

食べるとごはんが止まらなくなります(感想)

出汁の旨味と醤油のしょっぱさが強烈にごはんに合います。これだけでごはんを何膳もおかわりしたくなるので、食べすぎ注意です(笑)

冷めてもおいしいので、お弁当に最適です。汁が出て他のおかずをドロドロにする恐れがありますので、入れ方にご注意ください(笑)

塩分を気にする方は食べ過ぎないように気を付けてください。

翌日ズボる(ズボラポイント)

くまふの学生時代のお弁当に入っていた謎の料理です(笑)

レシピを聞こうにも考案した当の本人は雲の上なので、当時の記憶をたどりながら再現したメニューだったりします

油で揚げますので、後片付けを考えるとズボラどころか手間のかかるメニューではありますが、翌日のお昼は、冷たいままの揚げナスを丼ごはんにのせるだけのズボラメニューに超早変わりです

スポンサーリンク

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


わたしたちのこと
ごーじゃすとくまふ
ごーじゃすとくまふ
ずぼらなうさぎとクマ
ごーじゃす(右)…陽気なうさぎ
くまふ(左)…慎重派のくま
北に住まうズホラなクマとうさぎ。
簡単お手軽なメニューを皆さまにお届けします。ただ食事の癖(へき)を全世界に晒しているだけとも。
好きな食べものは就寝前のアイス。
好きな言葉は「腹に入れば一緒だべ」
記事URLをコピーしました